大分県、国東半島にある染色工房に行ってきました。TUNDRAにとっては初めての日本国内の工房です。
伝統織物を巡る旅
アインベックの更紗工房|ドイツ旅行記03
1638年にアインベックで創業した、現存するヨーロッパ最古のハンドメイド更紗工房にやってきました。
アインベックの街並み|ドイツ旅行記02
ハノーファーから電車で1時間半、ドイツ国土の中央に位置する小さい街、アインベック。アインベッカー・ビールで知られるビールの街として知られています。
1日で周るベルリン|ドイツ旅行記01
スケジュールの都合上、ベルリンでゆっくりできるのは1日だけ。ベタなところにも、ギャラリーにも、歴史を感じられるところにも行きたくて、色々詰め込んだ濃厚な1日になりました。
チャンドラギリのカシミア工房|ネパール旅行記02
工房のオーナーに、わざわざカトマンズのホテルまで来てもらって、車でチャンドラギリまで連れて行ってもらいました。到着するまで約1時間、話好きのオーナーに工房について色々聞くことが出来ました。
ヨルパティのカシミア工房01|ネパール旅行記01
ネパールの首都カトマンズの郊外、ボーダ(Boudha)にあるカシミア工房へ。
ジャイプールの更紗工房|インド旅行記06
ジャイプールの割と中心地にある更紗工房に行って来ました。インド更紗を代表するサンガネールともバグルーとも違う、ムガル(Mughal)をルーツにしている工房です。
サンガネールの更紗工房02|インド旅行記05
同じくサンガネールの別工房。前回の工房は「裕福な家」のような外観でしたが、こちらは「小さな学校」みたいです。
サンガネールの更紗工房01|インド旅行記04
2年ぶりのインドで、ジャイプールの更紗工房をいくつか回ってきました。
ウィーンの老舗シルク工房|オーストリア旅行記02
ウィーン中心部からバスを乗り継いで1時間、こじんまりとした工場地帯にやってきました。比較的新しいと思われる外観のシルク工房は、歴史の詰まった博物館のようなところでした。