IKTT クメール伝統織物研究所3 カンボジア01-04

次に、ここで育てている蚕を見せてもらいました。ここの品種は非常に繊細で、虫除けスプレーをした人が近づくとそれだけで死んでしまうことがあるので、普段は見学禁止。僕は虫除けスプレーをしていなかったので特別に見せてもらいましたが、撮影はNG。ちなみにカメラのフラッシュでも死んでしまうらしい。

IKTTのシルクと他のシルクとの大きな違いは、この蚕にあります。日本をはじめ世界中で出回っているシルクは、デコボコがなくつるっとしているのが当たり前ですが、ここのシルクは違います。実は産業革命前までは日本でも同じ製造方法だったらしいのですが、1匹からより多くの絹を採取できる蚕の品種改良がなされてから、世界の主流が変わったのです。

IKTT

この村ではバナナは非常に重要です。実の部分はもちろん、木の幹の真ん中も野菜として食べます。そして、上の写真のようにバナナの木の幹の一番外側の繊維を紐状にして、下の写真のように絣(*かすり)の色付けに縛る紐に使います。

IKTT

(*)糸を染める前、模様を出したい部分をあらかじめ他の糸でくくることによって防染し、織ったときに生地に模様が現れる織りの種類 ちなみに葉っぱと花もAmokなどの郷土料理に使われます。そしてバナナの木は一度実がなるともうその木にはならないので、切って木材として使います。(けどすぐ隣に新しい木が生えてくる) 続きは次回。

ネクタイ専門店TUNDRA(ツンドラ)が投稿いたしました。

ネクタイ専門ブランドTUNDRA